MENU

【継続できない人必見】英語学習のモチベーションを復活させる3つの秘訣

こんにちは、英語コーチのまつげです!

英語学習を続けたいと思っているのに、こんなことで悩んだことはありませんか?

「最初はやる気があったのに、気づいたら勉強をやめてしまっていた…」
「忙しくて学習の時間を確保できず、後回しになってしまう…」
「モチベーションが低下して、なかなかやる気が戻らない…」

そんな悩みを解決するために、この記事では「英語学習のモチベーションを復活させる3つの秘訣」をお伝えします!

まこと

独学で英語を勉強しているとモチベーションの浮き沈みがありますよね。

この記事でご紹介するのは、私が1000名以上の学習者さんと関わってきた中で、モチベーションを下げる要因になっている3つの課題、

  • 学習が孤独になりがちで、刺激を受ける機会が少ない。
  • 目標が曖昧で、何を目指しているのか分からなくなる。
  • 学習のハードルが高すぎて、気軽に取り組めない。

について、効果的な対策を解説します。

実際に私が関わってきた1000名以上の英語学習者も、この3つの方法を取り入れてもらうことで、モチベーションを維持しながら学習を続け、確実に成果を出しているからです。

この記事では、モチベーションが低下する原因をお伝えしつつ、具体的なモチベーション維持の方法も解説します。

今すぐ実践できる対策もあるので、ぜひ最後までじっくり読んで、今日から実践してみてください!

コーチング生の実績はこちら

目次

英語学習のモチベーションが低下する原因とは?

英語学習を続けていると、誰しも一度は「やる気が出ない…」と感じることがあります。

私が関わってきた1000名以上の学習者さんの中で、モチベーションが下がってしまうトップ3が、下記です。

  1. 学習が孤独になりがちで、刺激を受ける機会が少ない。
  2. 目標が曖昧で、何を目指しているのか分からなくなる。
  3. 学習のハードルが高すぎて、気軽に取り組めない。

モチベーションが続かないのは、決して「自分の意思が弱いから」ではありません。

適切な方法で対策をすれば、誰でも英語学習を継続できるようになります!

では、モチベーションを復活させる具体的な方法を3つお伝えします。

モチベーションを復活させる3つの秘訣

英語学習で、モチベーションが下がった時にすることは、次の3つです。

  • 英語学習者と関わる。
  • 目標を数値化する。
  • ハードルを下げる。

それぞれ詳しく解説していきますね。

モチベーションUP①英語学習者と関わる

独学での英語学習が続かない大きな理由の一つは、「孤独感」です。学習や悩みを共有できる人がいないことがモチベーション低下の一番の原因です。

まこと

誰でも一人で頑張り続けられる人はいません。

また、誰にも見られていないと、「まあ、今日はいいか…」とサボってしまいがちです。

この原因を解消する唯一無二の手段が、「人と関わること」です。

特に、英語学習者の方と関わることです。同じ英語を学習している方と関わることで、悩みや学習方法の共有などもできます。

ノウハウだけでなく、関わりが終わった後も、モチベーションが上がることは間違いありません。

私の英語コーチングでは、週1回のミーティングを行っていますが、ミーティング後はほぼすべての学習者さんのモチベーションが上がっています。

もちろん、そのように声掛けをしているのですが、人と関わることの威力は、意外と大きく、バカにできないものです。

人と関わるためには、例えば、

  • 無料オンライン英会話を始める。
  • 英語学習コミュニティに参加する。
  • 英語の勉強会に行く。

人と関わる機会を増やすことで、やる気を保ちやすくなります。

また、英語コーチングを活用するのもおすすめです。定期的に進捗を報告することで、自然と継続しやすくなります。

モチベーションUP②目標を具体化する

モチベーションが続かない理由の一つが、「目標に具体性がないこと」です。

  • 「英語が話せるようになりたい」
  • 「TOEICのスコアを上げたい」

など、目標に具体性がないと、目標達成までやるべきことも見えてきません。

やるべきことが分からないと、「結局なにをしたらいいんだっけ?」となってしまい、行動に移すことができません。

「できるようになりたい」という目標だけではなく、

  • 「3ヶ月後にTOEIC700点を取得する」
  • 「1ヶ月で日常英会話フレーズを50個覚える」

など、少し頑張れば達成できそうな短期目標を設定することで、実際に行動できるようになり、モチベーションが安定します。

モチベーションが下がってしまったときほど、具体的にやるべきことを明確にすることが必要になります。

明確なゴールがあると、達成感を得られやすくなり、モチベーションも回復します。

モチベーションUP③学習のハードルを下げる

独学で英語を学んでいて、挫折してしまう原因として、「ハードルを上げ過ぎてしまう」という問題があります。

ハードルを上げ過ぎる問題には、2つの側面があります。

  • 成果のハードル→こんなに勉強しているのに全く成果が見えない。
  • 学習のハードル→勉強だからしっかりと集中しないといけない。

私が関わってきた学習者は、皆さん真面目な方ばかりでしたので、ほぼほぼハードルを上げまくっています。

成果と学習のハードルを上げた結果、どうなるかと言うと、

英語の学習が辛くなります。

辛くなった結果として、学習量が減ってしまいます。

  • 「勉強しなきゃいけない」
  • 「集中しなきゃいけない」
  • 「早く結果が欲しい」
  • 「これだけやったのだからこれくらいの成果がでるべき」

と願えば願うほど辛くなり学習量が減ってしまいます。

モチベーションが下がっているなと感じたときほど、成果と学習のハードルを下げることが大切です。

  • 1日5分だけリスニングする。
  • 1ページだけ英語の本を読む。
  • 「今日は単語1つ覚えたらOK」とする。

このように、小さなステップから始めることで、「やる気が出ない日」でも無理なく学習を続けられます。

まとめ:モチベーションUPのために

最後に、この記事で紹介した英語学習のモチベーションを復活させる3つの秘訣をおさらいしましょう。

  • 人と関わる。
  • 目標を具体化する。
  • ハードルを下げる。

この3つの秘訣を実践すれば、モチベーションが低下しても、英語学習を無理なく続けることができます!

まずは、「学習仲間を見つける」「小さな目標を設定する」ことから始めてみましょう!

また、「英語学習を習慣化する方法」や「効率的な学習計画の立て方」について詳しく解説した記事もあるので、ぜひチェックしてみてください!あなたの英語学習をサポートする情報を、今後も発信していきます!

コーチング生の実績はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次